僕は自分が生活をする空間をとても大切にしてるんだけど、
部屋のインテリアを考えていく時に一番大切にしてるのは「シンプル」で「癒やし」があって「キレイ」です。
人それぞれ色々な好みのテイストがあると思うけど、あなたはどんな雰囲気が好きですか?
写真はZERO-CUBE MALIBUっていう住宅メーカーさんの写真ですが、こんな感じも大好きで、
部屋のインテリアを考えていく時に一番大切にしてる「シンプル」で「癒やし」があって「キレイ」にハマります!
この写真から想像する生活ってどんなもんでしょう?
気持ちの良い朝日で目が覚めて、微かに聞こえる心地よい波の音。バルコニーからはキラキラ光る海が見えます!!
リビングに降りると、新鮮なフルーツと淹れたての珈琲があって、気分は最高じゃないですか?
1枚の写真から「妄想」が膨らみます。
んーこんな家に住みたい!!!住みたい!!住みたい。。
さてさて、前置きが長くなりましたが、
今回は「無印良品は好きですか?意外と知らない無印良品の新サービスまとめ」です。
あなたの家の近くにもあると思います。
「無印良品」
僕の家からは車で10分位のところにあるのですが、ついつい入って色々買っちゃうんですよね。
インテリア小物や文具、洋服もあって、シンプルだけど使えるアイテムがGOODです。
結構好きなお店なんだけど、
でも意外と無印良品の事って知らない事も多いから調べてみました。
そしたら面白い取り組みを沢山してるんです!知ってますか?
この記事の目次
無印良品インテリア相談会実施中(相談無料)
ご相談メニュー
インテリアプランニングをしてくれます!
新生活って結構買わなきゃいけない物がいっぱいあります。
お部屋のインテリアコーディネートや家具選びまでプロのアドバイザーが担当してくれます!
こんな方におすすめです
-
- 初めての引越しで何から始めればいいかわからない。
- 新居の家具を一緒に選んで欲しい。
- 部屋がモノであふれているので、家の収納を何とかしたい。
こんな時に
プロが相談に乗ってくれるのは心強いです!
無印良品インテリアコーディネート例
出典:無印良品
無印の家具や小物で統一されているから、物は多いけどスッキリして見えます。
これこそが無印良品家具の良い所ですよね!
実はすごく有名なプロダクトデザイナーや建築家の方がデザインしている商品が沢山あります。
なるほど、、納得のGOOD DESIGNですよね!
無印良品の商品をカスタマイズ注文ができる!
この棚もう少し長かったらなぁ。。が出来る!
こちらはなんと無印良品の家具をお好みにカスタマイズ注文ができるサービスです。
既成品のサイズだとどうしてもお部屋に合わないって事ありますよね。
色がもう少し濃かった買うのに!もう少し長いと嬉しいな!などなど、
完全フルオーダーメイドではないですが、かゆい所に手が届くかもしれませんよ!
大人気の「壁に付ける棚」もこんな具合に長さをカスタマイズできます!
僕も使ってますが、今度追加で買う時はオーダーしてみようと思います。
※どの店舗でも対応してくれるわけではないようですので、無印良品さんに問い合わせしてみてください。
MUJI Renovation Club
こちらはサービスではないけど、インテリアが好きな方は興奮します!
沢山のリノベーション物件事例が解説付きで掲載されていて、自分のお部屋をデザインする時や
一軒家を建てる方も参考になると思います!
リノベーションありですよね。
リノベーションとは、築年数を経た建物に、新しい価値付けを行うことです。
基本的な構造(スケルトン)をいかしながら、
全く異なる機能やたたずまいを持った空間へと刷新するのです。
出来合いの家を買うのではなく、自分で住空間を構想するわけですから、
不動産や建築、素材や家具などへの適切な情報を手にしておかなくてはなりません。
ここでは無印良品に限らず、豊富な事例をご覧いただき、
リノベーションの様相と具体化への道筋をご案内します。
無印良品の家
無印良品では家も建てられます。
そう夢のマイホーム!「一軒家」を建てられるんですね。
それが「無印良品の家」です。
シンプルで機能的、無駄がなく、洗練されている無印良品らしい一軒家はいかがですか?
僕は個人的にこの記事の最初に出した「CUBE」の方が好みではありますが、
やっぱり、スキ!無印良品最高!という方にとっては嬉しいですよね!
無印良品はなぜ「家」をつくったのでしょうか
最初に建物や間取りがあって、そこに暮らしが築かれるのではなく、私たちの「暮らし」が家を考える出発点になる。それが「無印良品の家」の始まりでした。無印良品が扱う7000品目以上の生活用品は、いわば私たちの暮らしの基本。基本を提供してきた無印良品だからこそ発想できること。それは、便利な設備をやみくもに詰め込むことや、豪華さを競うこと、部屋数を確保することではなく、家族のつながりを大切に考え、暮らし方に応じて柔軟に使いこなすことができる「暮らしの器」です。
建物が主役なのではなくて、暮らしが主役の家と言えるでしょう。私たちは家づくりを通して暮らしを提案してきました。「無印良品の家」には、無印良品が手掛ける生活用品のように、使い心地が良く、無駄を省いた理にかなったかたちや機能を持ち、耐久性があって、愛着を持って永く使える、無印良品らしい考え方が貫かれています。
無印良品だから発想できた家。それが「無印良品の家」なのです。 参照:無印良品HPより
まとめ
どうでしょうか?
意外と知らなかった「無印良品」のサービスはありましたか?
僕は「生活」を感じました。人が生きていくのに使う道具・衣服・食事・住まいなど、
とてもシンプルに追求している無印良品がまたスキになりましたねー!
さっそく明日あたり近所のお店に行きたいと思います。
アプリダウンロードはこちら
MUJI passportアプリをダウンロードすると、お買い物をはじめ、無印良品のさまざまなサービスのご利用でマイルが貯まる「MUJIマイルサービス」を、便利にご利用いただくことができます。
しかも、無印良品週間中にはご優待価格でお買い物いただけるクーポンが届きます。
※アプリのダウンロードで、無印良品週間開始日にクーポンが配信されますさらに、欲しい商品の各店舗在庫を検索できる商品検索機能も搭載。スムーズにお買い物いただけます。