僕は仕事でもプライベートでも
オリンパスのミラーレス一眼と交換式レンズを愛用しています。
本業はWEBデザインやグラフィックデザインの会社を経営していますが、
今はフリーのカメラマンとしてもデザインオフィスと小さな写真スタジオを用意しています。
まさか自分がここまで写真にのめり込むとは思ってもいませんでしたが、今じゃ楽しくて仕方ありません!!
実はそのきっかけになったのが「オリンパスのカメラ」でした。
今回は僕が愛してやまない「オリンパス」の魅力をお伝えしたいと思います!
この記事の目次
1.とりあえず見た目がオシャレって大切でしょ?
はい。
正直に言います。
僕は最初にカメラを買う時に、
完全に見た目から入りました!!
初めて会った時に一目惚れでした。。
だって、、画素数?ミラーレス?オートフォーカス精度?解像度?
全然分かりませんでした。
当時はですよ。誰もがみんな最初は初心者です。
恥ずかしがることなんて何一つありません!全然余裕です!
最初はとりあえずカッコイイのが最高!!可愛いのがダイスキ!!
入り口はそれでいいじゃありませんか。
カメラの本来の役割は撮影する道具です。性能は大切かもしれません。というか大切です。
でも、持ち歩かないと写真は撮れないし上手くなりません。
持っていくとテンションが上がる位の所有感は絶対に必要ですよね!
その点でオリンパスの「OM-Dシリーズ」「PENシリーズ」は僕の欲求を満たしてくれる
素晴らしいデザインです!もう見てるだけで写真が上手くなった気にすらなります笑
2.とにかくコンパクトで軽い・小さい
オリンパスのミラーレス一眼カメラは
全てマイクロフォーサーズシステムを採用しています!
PENシリーズもO-MDシリーズも全てです。
マイクロフォーサーズシステムはセンサーサイズの規格なんですが、
35mmフルサイズ>APS-Cサイズ>マイクロフォーサーズ(4/3型)の順に小さくなっていきます。
出典:価格.com
センサーサイズが小さくなる事に関してはメリット・デメリットがあります。
こちらは別の記事で書こうと思うので割愛させて頂きますが、
とりあえず大きなメリットとしてカメラ・レンズをコンパクトで軽くすることが出来ます!
Canon5DMARKⅢなどの35mmフルサイズ一眼レフカメラはとにかく大きいので
ちょっとお散歩に持って行こう♪という気にはなれません。レンズも大きいです。重いです。。
3.ZUIKOレンズに魅了される
出典:オリンパス公式
カメラを選ぶ基準の中に「レンズ」があります。
写真はレンズ次第でかなり変わる事を覚えておいてくださいね!
一眼レフカメラと言われるタイプのカメラの魅力はレンズを交換式で変えられる事にあります。
そして、レンズの世界はとても奥が深く、種類も沢山有るのですが、一眼レフカメラならどんなレンズでも装着できるわけではありません。
メーカーやセンサーサイズ規格で装着できるレンズは決まっています。
なので、カメラを選ぶ段階で使えるレンズが決定してきます。
さて、オリンパスでは写真のように様々なレンズが発売されているのですが、
世界的にも評価が高いのが「zuikoLensシリーズ」です。
今回のマイクロフォーサーズシステムで基本的に使用できるのは「m.zuiko」というレンズで、
Panasonicのミラーレスカメラにも装着出来ます!
最初に買って欲しいお勧めレンズをご紹介
4.嬉しい機能がいっぱい。写真もキレイ。
最近はiPhoneをはじめ、スマホのカメラ使用率は高いと思います。
だって、手軽だし、キレイだし、加工もできて、そのままFacebookやTwitter、Instagramへアップできます!
それは使いますよね。もちろん僕もiPhoneヘビーユーザーですから、撮影はいつも一眼レフ!!って事ではありません。
しかーし!デジタル化されて写真をパシャパシャ撮るのが当たり前とは言え、
結論、その瞬間って一生の内のその時だけなんです。
ならやっぱりキレイに一生残せる写真の方が良いに決まってますよね!
オリンパスのカメラには、素晴らしい写真を撮ってWi-Fiで自分のスマートフォンや友人・家族のスマートフォンへPCを使わずに
転送できる機能がついています。これかなり便利。
お手持ちのスマートフォンにオリンパスの無料アプリを入れておけばOKです!
写真の転送以外にも、Wi-Fiでリンクして遠隔で撮影する事もできます!流行りのセルフィーも完璧です。
無料アプリはこちらからダウンロードできます。
5.ママ専用のPENを買って欲しいなぁ
イメージですが、
子供の写真を撮っているのはパパじゃないですか?
一眼レフでの撮影のことです。
僕も子供が2人いて仕事柄よくちびちゃん達の撮影はしますが、
最近はママでもオリンパスPENなどのミラーレス一眼カメラを上手に使っています。
悔しい事ですが、、子供はママにしか見せない表情があります!!仕草があります!!
あと、、ママじゃないと気付かない可愛い瞬間ってあるんですね。
だからこそ!ママ専用カメラを提案しています。
できれば兼用じゃなくてママのカメラが良いです。
オリンパスのコンパクトで軽くて可愛いデザインのカメラで
今しかない瞬間を。ママにしか見せない表情を撮って欲しいですね。
代官山蔦屋書店のスターバックスコーヒーのドーナツがいっぱいで可愛い。 #打ち合わせ #代官山蔦屋書店 #ドーナツ #オリンパス #olympus #良い天気 ブレーメンデザインさん(@bremendesign)が投稿した写真 –
6.アートフィルターはオリンパスの真骨頂
何と言ってもオリンパスの真骨頂は「アートフィルター」だと思います。
発売された時期によって種類は変わりますが、下記のサンプル写真が今の機種には入っています。
実はこれ、PhotoshopやLightroomというプロ用の写真管理・補正ソフトで全て再現可能なのですが、
まぁ手間が掛かります!!
それをカメラでモードを選ぶだけで撮れてしまう優れ機能です。
これが欲しくてオリンパスを選ぶ人もいますからね。
気になる人は家電量販店さんで試し撮りしてると良いですよ!きっと気に入ってくれると思います。
裏ワザではないですが、意外と知らない人が多いので書きますが、
一回のシャッターでこのフィルター全部撮ってくれる機能も付いてます!!
なので、後でお気に入りのフィルター写真を選べるんですね。ステキすぎます。














7.まとめ
いかがだったでしょうか?
正直、これでも10%位しか魅力を伝えられていません!!
これからPART分けしてお伝えできればと思っています。
今は、オリンパスさんに限らず素晴らしいカメラは各メーカーからいっぱい出ていますし、
僕も用途に合わせて使い分けていますが、今回は会えて焦点を絞って書かせて頂きました。
次回もお楽しみに!