・早速第二弾!
今回は全室畳の和室からの脱却ということで、
とりあえず「畳」外していきましょう!!
個人で畳を外す機会もなかなかないと思うのですが、
これが意外と簡単です!というか、、
完全に我流です。。力技です。。正しいのか分かりません。。
横にチラッとみえているちっちゃいヤツを差し込んで、ぐいっと!!
でも、問題なく外せました。笑
いやーこれ畳を外したの何時ぶりなんでしょうか?
ものすごい「埃」や「砂みたいなやつ」や「木くず」が噴出です。
マスクしてこなかった事を心底後悔。。
こういう作業は、作業着でマスクして、軍手は必ずしましょうね!
完全フルノーマルで挑んでしまったので失敗しました。
僕ぐらいだと思いますが。
・とりあえず2部屋は完了!!バンザイ!!
こんな感じで、想像以上に重量のある「畳」を1枚ずつ外しては運び、
とりあえず2部屋は完了!!バンザイ!!
これが畳を外した状態の部屋です!
すでに夕方になり写真が暗くてすみません。
これがリノベーションの記念すべき第一歩となるんですね。
1人で淡々と作業をこなして、自分に浸っております。。
・次回の作業予定はこんな感じかな
作業としては、兎にも角にもまずは「床」なので、
キッチンの床にはってある塩ビシートを剥がしてみたいと思います!
これは簡単だと思います。多分ね。
まず、外した畳は処分してはならぬ!!
との条件を頂いてはおりますが、流石にお部屋に置くわけにもいかない。
今一度、どこか保管できる場所がないかをオーナー様に確認、交渉しようと思うのです。
何とかなると良いなーという甘い打算でございます。
・今考えている床材候補リスト
実際に見てもらえば分かりますが、とにかく種類が豊富です!
サンゲツと東リがメジャーで品質とコスパが良さそうなので、
今はどちらかの国内メーカーでの選択かなー
全部実物を見ようと思ったらショールーム行かないとなので、
可能な限りネットで発注予定です。
——————————————————————————–
こちらはサンゲツさんのクッションフロア:HM-2001
第一候補の1つ!基本的にHMシリーズはステキだと思います。
第二候補かなー。本当は100%一番なんだけど、、高いです。